生後5ヶ月、離乳食開始です

次男が生後5ヶ月となり、今日から離乳食開始です。

生後3ヶ月頃から約2ヶ月かけて授乳回数を減らしていき、哺乳瓶(粉ミルク)メインに切り替えてきました。授乳の長短を色々検討した結果、離乳食が始まる頃を目処に断乳を、と考えていたのです。昨日は、授乳しなくても、胸の張りが我慢できる程になりました。おっぱいを飲む息子の姿はとても愛おしかったので、このまま完全に断乳となるととても寂しい思いです。でも色々考えた通り、哺乳瓶メインにして以来、長男と過ごせる時間が徐々に増えたり、家族での行動の幅が広がるなど、たくさんのメリットを感じています。

次男は、ここひと月ほど、私たちの食事を興味を持って見ることが度々ありました。4ヶ月の頃に一度、りんごのコンポートのすり潰しを少し味見させたら、嫌がらずに食べたことがありました。その時以来、ミルク以外のものを口にできるのを楽しみにしていたのかもしれません。

離乳食初日は16時の、フランスで言うおやつ時間に、りんごのコンポートすり潰しを小さじ5杯ほどの量、あげました。 嫌がらず、口からこぼさず、上手にすんなり食べてくれました。口の前にスプーンを持っていくと口をあけて待ち、手足をバタバタさせ、嬉しそうです。

離乳食初期は野菜やフルーツ類から入ると思いますが、フランスの小児科では離乳食として大体同じ物を勧められるのでしょうか。うちの小児科の先生からは、離乳食開始後10日間は昼食時に主食として、じゃがいも・にんじん・ズッキーニの3種類の野菜を蒸してミキサーにかけたものを食べさせるように言われました。先生によると、数年前のように野菜一種類だけ食べさせ始めるということは、科学的意義がないことから、しない流れになったのだそうです。その後、徐々に、繊維質のもの、カボチャ類、豆類とバリエーションをつけていくよう指導されました。

国によって主食が違いますが、フランスではじゃがいも、のように、日本では米です。先生に確認したところ、米も食べさせたらいいと言われましたので、どちらの食事もまんべんなく取り入れて行きたいと思います。

離乳食は、4、5日分をまとめて作って、冷凍させることになると思います。作るのも、食べていってくれるのも楽しみです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次