ディクテーションの効果を上げるフランス語学習法

ディクテ練習に最適なサイトを見つけました。

La Dictée access gratuit

語彙力と書き能力を向上させるには、

1、多読
2、ディクテーション

が有効と言われます。

以前、英語を独学していたときは
ディクテは学習時間の10%も満たなかったとおもいます。

フランス語の場合、無音字がたくさんあります。
スペルト発音が必ずしも同じでないため、
「聞いて」「書いて」「確認する」して覚えます。

このサイトを選んだ理由は、次の点です。

  • ネイティブスピードの音声と、ゆっくり読む音声がある。
  • 書く時間が適度に設けられている。
  • 文学作品など信頼できそうな内容のものを使っている。
  • レベル別になっている。
  • 使いやすい解答テキストがある。

答え合わせをするときに、次のように工夫しています。

  • 間違えた部分をすぐ上に書いて訂正する。
  • 知っている単語でもつづりを間違えたときは左側に書き出す。(この際、フランスでよく見かける、あらかじめ左にマージンが取ってあるノートが便利です。)
  • わからない単語に全部蛍光ペンを引っ張り、最後に調べる。
  • わからない単語を調べる際、単語ノートに書き出し、周辺単語も同時に学ぶ。
  • 辞書は電子辞書でなく、紙の辞書を使う。

本の辞書を使うのは、脳の可能性を信じているから。

フォトリーディングでは、
自分が焦点を絞っていない箇所も
無意識のうちに脳は吸収するといいます。

辞書のページを開いたときに
調べたい単語以外の情報も吸収していると信じて、
ディクテのときは電子辞書でなく紙の辞書を使っています。
この単語の意味知りたかったんだよね
という単語も偶然見つかったりします。

それから調べた単語は全部蛍光ペンを引っ張ってます。蛍光ペンを引っ張った単語にぶつかると、「ちゃんと覚えてないなー」と反省します。今は仏和辞書を使っていますが、そのうち、大きめの仏仏辞書に切り替えようと思ってます。

レベル5のディクテを5個くらいし終えましたが、答えあわせをすると間違いばかり。
レベル6だと手持ち無沙汰感があります。

レベル5のディクテで、
1テキストに対して平均8~10個の意味のわからない単語があります。
それらを調べます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次